食について
こんにちは、むるまです。 去年、一昨年から引き続いて、食のことが気になっています。 そんな中で最近出会ったのが、こちらの本。 食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書) 2021年7月に出たばかりのこの一冊。 世界史、と…
こんにちは、むるまです。 最近、玄米にハマっています。 長らく気になりながら、炊き方などがよくわからず手が出ずにいた玄米。 今年の夏頃に試しに買ってみて、最初は白米とのブレンドからスタートし。 気づけば毎日、玄米+雑穀のブレンドご飯をいただく…
こんにちは、むるまです。 夏ももう終わりですが、みなさん、今年はとうもろこしは食べましたか? わたしは先日、すごーく久しぶりにとうもろこしを手に入れて、美味しく丸かじり致しました(うまうま)。 しかし、本日の主役はとうもろこしの実ではありませ…
こんにちは、むるまです。 突然ですが皆さんは、お気に入りのお店はありますか? わたしは近所に、大好きなパン屋さんがあります。 しょっちゅうお邪魔するわけではありませんが、お気に入りポイントはたくさんあります。 まず第一に、パンが美味しいこと。 …
こんにちは、むるまです。 まだ8月ですが、めっきり秋の気配が濃くなってきましたね〜。 できれば完全に夏が去る前に、夏の味覚を味わい尽くしたい。 そういえば今年はまだゴーヤを食べていないぞ。 そんなことを思っていたとき、ちょうどよくゴーヤが割引に…
こんにちは、むるまです。 突然ですが、皆さんは日々、お肉やお魚、卵は食べていますか? 牛乳は飲みますか? このブログを読まれている人の中にはきっと、はい、という人もいれば、いいえ、という人もいるのだろうな、と思います。 それでは、これはどうで…
こんにちは、むるまです。 早いもので、もう8月ですね。 台風や集中豪雨などの災害が気になるこの季節。 わが家では毎年この時期になると、時間を見つけて防災備蓄の確認をするようにしています。 そんな中で、去年からわが家のローリングストックに加わった…
こんにちは、むるまです。 最近久々に、自分の中でポップコーンブームが到来しています。 改めて記事にするまでもないくらいの、お馴染みのおやつ、ポップコーン。 しかし、ゼロ・ウェイスト的にもものぐさ的にもやっぱり魅力的な存在で、自家製ポップコーン…
こんにちは、むるまです。 先日、『チョコレートの歴史』という本を読みました。 マヤ・アステカ文明で育まれたチョコレートが、ヨーロッパの王侯貴族の間で飲み物として広まり、やがて大衆的な食べ物として定着するまでの歴史と魅力について語り尽くした、…
こんにちは、むるまです。 すっきりしないお天気が続きますね。 多くの頭痛持ちパーソンの御多分にもれず、わたしも気圧が不安定な時期には、全身の倦怠感やめまい、頭痛で、パフォーマンスが低下しがちです。 そんなときはたいそうな料理をつくる元気も食べ…
こんにちは、むるまです。 先日、ゼロ・ウェイストを心がけていたらお菓子中毒を抜け出せたっぽいぞ? という記事を書きました。 そこでも少しふれましたが、最近はおやつが食べたくなったら、ごく簡単なものを手作りすることが増えました。 手作りおやつは…
こんにちは、むるまです。 最近改めて気づいたのですが、ゼロ・ウェイストを目指した結果、わたしの食生活は随分と健康的になりました。 肉よりお豆を食べるようになり、加工食品からは遠ざかり、何より、お菓子を食べることが激減! と言っても、別に無理し…
こんにちは、むるまです。 最近、酒粕で作るココアにハマっています。 作り方は超絶簡単。酒粕とココアパウダーとお砂糖を練って、お湯を注いで伸ばすだけ。 牛乳の代わりに、酒粕が使えないかな? という魂胆です。 というわけで本日は簡単牛乳抜きメニュー…
ご無沙汰してます、むるまです。 前回の更新からだいぶ間が空いてしまいました。 その間、「野菜の定期便どうですか?」とご質問頂いたり、「わたしも定期便はじめました!」と教えていただくことがちょこちょこありました。 ご時世もあり、気になっていらっ…
こんにちは。 陽射しの心地よい日々が続いていますね。 なんだか久しぶりに暮らしのことについて書きたくなったので、今日はのんびり、ごはんのお話でもしようと思います。 どうして食べものの話かというと、ここ最近、野菜の定期配送をしてもらうようになっ…
こんにちは。 最近、引っ越しのバタバタで一時中断していたコンポストを再開しました。 (詳しくはまた別記事でご報告します) コンポストのお世話をしていると、やはり日々の生ごみに対するセンサー感度が一段上がる感じがします。 量とか、内容とかね。 あ…
毎日コロナ、コロナですね。 飛び交う情報に、置きどころのない不安を感じている方も少なくないと思います。 かくいう私も、己は己でできる備えをして後はどんと構えていよう、と思いながらも、浮き足立つ人々を見て「何かできることはないかしら」と、一緒…
さてさて、ご無沙汰しています。 相変わらず公私ともに色々なことがあって、色々なことを考える中で、書きかけの記事ばかりが積もっていく今日この頃。 何はともあれ私は今、極北の地、アイスランドに来ています。(もう帰るけどね) 「飛び恥」なんて言葉が…
www.murr-ma.work 先日は、牛乳生産に関わる温室効果ガスの排出が気になって、代替ミルクを探し求めていたんだよね〜。 というあたりのお話をしました。 では、温室効果ガス排出の少ない植物性ミルクを消費していれば、万事解決か? どうも、そうとばかりは…
www.murr-ma.work 第一回甘酒づくりがまずまずいい感じに成功して、ニヨニヨな今日この頃です。 ライスミルクが牛乳の代替品として機能するなら、コーヒーに甘酒入れても、甘くて美味しいカフェオレ風に仕上がるんちゃう? という目論見が当初からあったので…
ゼロ・ウェイストに取り組んでいると、手作りしてみたいものが増えてきます。 最近特に気になっているのは、納豆、お味噌、甘酒などの発酵食品。 元々憧れがあったのですが、Twitterで実際に作っている方のシェアを見る機会が増えてから、「やってみたいなぁ…
「地道にコツコツやるのが大事だよ」 と、なんてセリフをよく聞きますが、大きな出来事の前には、小さな取り組みの意味を見失いそうになることがあります。 このところの私はまさにそんな感じで、まぁ、自分でやる分にはいいのですが、記事を書こうとすると…
<野菜を食べ切ろう!> Reduce ⚫︎ ニンジン、大根、ごぼうの皮は食べられます。 ⚫︎ ブロッコリーの茎、キャベツの芯も食べられます。 ⚫︎ ピーマン、パプリカ、かぼちゃの種も食べられます。 ⚫︎ 捨てる部分を減らして、資源を有効活用&ごみ削減しましょー …
「プラスチックごみを減らすぞ!」 と思って。 それにはまず5RのReduce(減らす)が大事なのだ。 と知って。 実のところ、それだけで我が家のプラスチックごみはとっても減った。 どれくらい減ったかというと、以前は1〜2週間でいっぱいになっていた15L入り…
ゼロ・ウェイストやプラスチック・フリーに興味を持って生活していると、環境を意識する人たちの中で、プラント・ベースな食生活へ移行する動きがあることが見えてきます。 プラント・ベースな食生活(プラント・ベース・ダイエット)というのは言葉の通り、…
<テトラパック®リサイクル> Recycle ⚫︎ 豆乳などに使われているアルミ付き紙容器は、リサイクルできるものがあります。 ⚫︎ まずは、ひっくり返して容器の裏を確認! ⚫︎ 回収拠点が近くにない方も、ゆうパックでの回収が利用できます。 激震が走った。 いや…
朝食にも妥協がない栄太郎の手作り豆腐の写真 https://www.pakutaso.com/20170415096post-10955.html (PAKUTASOからお借りしました。美味しそう!!) ひとり暮らしをはじめてから、豆腐には随分とお世話になってきました。 美味しいし安いし保存も利くし、…
<オクラの下処理&冷凍保存> Reduce ⚫︎ 切って冷凍しておけば調理時の手間がめっちゃ減ります。 ⚫︎ 保存期間は冷蔵で4、5日。冷凍で1ヶ月。食品ロスも減ります。 ⚫︎ ラップやジップ◯ックは使わず、プラスチックフリーに保存しましょう! ごみを減らす暮らし…