社会問題
※以下の記事はアフィリエイトリンクを含みます。 こんにちは、むるまです。 いろいろなことがあった2022年も、気づけばもう終わり。 このページの更新も、2月を最後に長らく止まったままになってしまっていました。 どーもどーも、お久しぶりです(てへぺろ…
※以下の記事はアフィリエイトリンクを含みます。 こんにちは、むるまです。 去年、一昨年から引き続いて、食のことが気になっています。 そんな中で最近出会ったのが、こちらの本。 食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書)…
こんにちは、むるまです。 2022年もよろしくお願い致します。 さて、皆さんは、年賀状は出されましたか? わたしは毎年、枚数は少ないながら、親しい人と年賀状のやり取りをしています。 LINEやメールでの交流が主になっても、やっぱり手紙や葉書は出すのも…
こんにちは、むるまです。 最近、世の中で「コモンズ」という言葉を耳にする機会が増えたように思います。 政治的にも地球環境の面でも、社会問題が山積している現代。 そんな中で、共同体のあり方を問い直したいと感じるのは、ごく自然な希求なのかもしれま…
こんにちは、むるまです。 本日、雑誌Penの最新号を読みました。 今回の特集はずばり、『捨てない。』 このテーマ設定だけでもシビれるのに、軸になっている記事の表題が「スクラップ&ビルドではない、これからの建築のあり方」という、ここ最近わたしが気…
こんにちは、むるまです。 先日、『チョコレートの歴史』という本を読みました。 マヤ・アステカ文明で育まれたチョコレートが、ヨーロッパの王侯貴族の間で飲み物として広まり、やがて大衆的な食べ物として定着するまでの歴史と魅力について語り尽くした、…
こんにちは、むるまです。 あっという間に5月ですね。 そして5月9日は母の日。もう準備されている人も、まだの人もいらっしゃるでしょうか。 昨年同様、穏やかならざる状況下で迎える今年の母の日。 農家さんや花屋さん、配送に関わる方々の負担を考えると、…
こんにちは、むるまです。 以前、Twitter でこんなつぶやきをしたことがありました。 ごみ出しのとき、袋いっぱいに詰めず八分目を心がけるようになったきっかけは、マシンガンズ滝沢さんのツイート。 そんな滝沢さんがご本も出しているらしいと知って、ずっ…
去年の今頃はまだアイスランドにいたのかと思うと、何だか気が遠くなる。 先週、しばらく前に刊行された『北北西に曇と往け』の最新刊を開きながら、そういえばちょうど1年前には、この漫画をアイスランドに向かう機上で読んでいたんだ、と気づいて、胸を突…
皆さん、ふるさと納税を利用されたことはありますか? 税金を自分が応援したい市町村に寄付した後、所定の手続きをすれば、住民税の控除や所得税の還付が受けられるこの制度。 寄付額の3割程度の価格に相当する「返礼品」が貰えるとあって、節税目的で活用し…
アイスランドに旅してからはや3ヶ月。 全く旅行記になっていないこの物思いの記は、今回で一旦最終回かな、と考えています。(まだまだ考えごとは尽きませんが、キリがないので) 今までの記事はこちら www.murr-ma.work www.murr-ma.work www.murr-ma.work …
ご無沙汰です。 もう随分と時間が経ってしまったけれど、久々にアイスランド旅行の話を。 さて。 アイスランドを訪れる人の多くがそうであるように、今回の私の旅の目的も、その豊かな自然を体感することでした。 空港からレイキャヴィークに向かう途中、ブ…
さて。 今回のアイスランド旅行は、私にとってはじめてのアイスランド上陸でした。 と同時に、とっても久しぶりの海外旅行でもありました。 トランジットを含め、7泊9日の長期旅行。 行きはイギリス、帰りはフィンランドを経由して。折角なので、初めて訪れ…
アイスランド最終日は荒天に見舞われ、ツアーで一緒になった仲間の中には、飛行機がキャンセルになった人もチラホラ。 幸い私の予約していた便は4時間遅れで飛んでくれるようなので、夜のケプラヴィーク空港で搭乗時間を待ちながら、ぽつりぽつりと書いてい…
台風21号、でかいですね。 日本列島がすっぽり収まってしまうサイズ感は、いかな素人でも見た瞬間「ヤベェ……」と呟く迫力です。 そして買い出し・買い占め、中々ですね。 水が売り切れてたりするのを見て、「ていうか普段は備蓄してへんの?」と首を傾げてし…
「地道にコツコツやるのが大事だよ」 と、なんてセリフをよく聞きますが、大きな出来事の前には、小さな取り組みの意味を見失いそうになることがあります。 このところの私はまさにそんな感じで、まぁ、自分でやる分にはいいのですが、記事を書こうとすると…