Reach Out to Ecology

ひとりでも多くの人に、手の届くエコを。

防災

オートミールのススメ【災害用備蓄を考える】

こんにちは、むるまです。 早いもので、もう8月ですね。 台風や集中豪雨などの災害が気になるこの季節。 わが家では毎年この時期になると、時間を見つけて防災備蓄の確認をするようにしています。 そんな中で、去年からわが家のローリングストックに加わった…

ひとり暮らしのローリングストック実例【無理なくできる食糧備蓄】

毎日コロナ、コロナですね。 飛び交う情報に、置きどころのない不安を感じている方も少なくないと思います。 かくいう私も、己は己でできる備えをして後はどんと構えていよう、と思いながらも、浮き足立つ人々を見て「何かできることはないかしら」と、一緒…

今からできる台風対策【買い込む以外にできること】

台風21号、でかいですね。 日本列島がすっぽり収まってしまうサイズ感は、いかな素人でも見た瞬間「ヤベェ……」と呟く迫力です。 そして買い出し・買い占め、中々ですね。 水が売り切れてたりするのを見て、「ていうか普段は備蓄してへんの?」と首を傾げてし…

目に見えないミニマムを考える【家中のコンセント抜いてみた】

台風15号後の千葉を見て思うことは、様々あれど。 ひとつ大きく感じたのは、「これは今までの『防災』の感覚では太刀打ちできないぞ」ということ。 3日分の水と食料は必須。できれば7日分は確保。 というこれまでの防災の常識は、「救援が来るまで生き延びる…

レス・ウェイスト途上の防災対策

引き続き台風ですね。 本日はいそいそと定時で帰宅したので、降り込められているこの機会に、自宅の防災グッズを見直してみようかなぁ。 などと思ったり。 普段後回しにしがちだけど、防災とエコの両立って大事なテーマよな。 というわけで、30代ワンルーム…