Reach Out to Ecology

ひとりでも多くの人に、手の届くエコを。

コーヒーかすの再利用【コーヒーRecuse/生活雑貨Reduce】

※以下の記事はアフィリエイトリンクを含みます。

<コーヒー滓を再利用> Reuse & Reduce
⚫︎ 消臭剤&除湿剤としては超優秀
⚫︎ 香りは虫除け効果もあり?
⚫︎ 研磨&ワックスにも使える
⚫︎ 土に混ぜると肥料にもなるので、使い終わったら是非コンポストへ
⚫︎ 有効活用すれば、消臭グッズ&お掃除グッズを減らせます♪

コーヒーが好きです。
昔より消費量は減りましたが、それでも1日1杯は飲まないと落ち着かない。
……やや中毒気味?(えへ)

そんなわけで毎日出るコーヒーかす
そのままだったらただの生ごみで、今まではポイポイ捨てていました。
「でもこれ、折角なら再利用しないともったいないよね」と、やーっとReuseを始めたのが半年前。

やる前は「面倒くさそう……」と思っていましたが……
使ってみたら期待以上の効果があったり、何よりこれまで買っていた消臭グッズ(もちろんプラ包装入り)を卒業できたりで、そんな気持ちは吹き飛んだよね。

うわー、もっと早くやってればよかった!(定期)

そんな感じに激しく後悔しましたので、世のコーヒー好きーでまだコーヒーReuseはじめてない人がいたら、この機会にシェアできれば幸い。

目次

コーヒーかすの特徴

コーヒーかすの再利用方法は、調べてみると結構多岐に渡ります。
では、コーヒーかすの何がそんなに凄いのか?
主な特徴は2点です。

多孔質

焙煎して、コーヒーを抽出した後のコーヒーかすは、実はたくさんの小さな穴が開いている状態です。
いわゆる多孔質というやつ。
身近なところだと、消臭・除湿・浄水などに使う活性炭や、乾燥剤としてお菓子のパッケージに入っているシリカゲルも、同じような構造をしています。
いずれも目に見えない細かな穴ぼこが、臭いや湿気、汚れなどを吸着してくれる素材。
同じ性質を持ったコーヒーかすにも、当然、同様の効果が期待できます。

酸性

コーヒーには、コーヒー酸をはじめとした様々な有機酸が含まれています。
また、コーヒーの多孔質は、空気中の二酸化炭素を取り込んで酸化しやすい性質があるので、コーヒーかすは基本的に弱酸性に傾いています

このためコーヒーかすは、お掃除の際にクエン酸を使うような、アルカリ性の汚れや臭いに効果を発揮します
続きで具体例を見ていきましょう。

コーヒーかすの活用法

コーヒーかすの活用法は本当に色々あって、私が試してみたのはごく一部。
皆さんの生活に取り入れられそうなものがあれば、参考にしてみて下さい。

消臭&除湿


コーヒーかすの再利用にあまり興味がなくても、「消臭に使えるらしいよ」ということは、なんとなく聞いたことがある人も多いかもしれません。
コーヒーかすは活性炭とよく似た構造をしている上、粉になっていて表面積が広いので、消臭や除湿にはとても効果的です。

使い方は簡単で、乾燥させたものを缶や瓶など容器に入れて置いておいたり(倒しそうな場所では布などを被せておくと安全)、袋に入れてサシェ状にしたり
以下、おすすめスポットです。
(太字は実際に体験済み)

  • トイレ:尿によるアンモニア臭など、アルカリ汚れの宝庫。アンモニア臭への効果は活性炭の2〜5倍もあるんだとか!
  • 玄関・下駄箱:普通に置いておくのもいいですし、靴の中を早く乾燥させたいときは、新聞紙や布に包んだものを入れておくと効果的です。
  • ロッカー汗の臭いが気になる更衣ロッカーにも、効果あり。サシェにしてぶら下げるようになってから、ずっと置いてた無◯空間を卒業できました。
  • 電子レンジ:調理後のにおい残りが気になるとき、コーヒーかす(抽出後の濡れたものでもok)を入れて1分程チンするだけで、劇的に臭いが消えます!
  • 生ごみ生ごみに振りかけておくと、それだけで悪臭が消えます。我が家では、コンポスト待ち生ごみの消臭&乾燥で大活躍中。今までの生ごみ臭との戦いはなんだったの? レベルっす。
  • 冷蔵庫、魚焼きグリル:このへんの生もの臭にももちろん有効。
  • タバコ:タバコの臭い・ヤニ汚れも実はクエン酸が効く汚れ。というわけで、コーヒーの脱臭効果も相当有効なようです。ゴミ拾いで集めた吸い殻にかけたら、確かにめっちゃ臭い消えた!

虫除け


アメリカの環境保護庁(EPA)の報告によると、コーヒーかすの匂いが嫌いな虫が結構いて、虫除けとしても使えるそう。
蚊、アリ、ムカデなどの他、ナメクジにも効果があるそうです。
もしかして、生ごみのコバエ避けにもなってくれてるのかな?

ブログとかを見てると、日本では猫よけに撒いたりしている人もいるようですが、EPAのページでは、ノミ避けにペットに塗るのもありよ、的なことが書かれており、そのへんはどうなんやろ?
という感じで、いちぶみかいけつの疑問点もあり。

ちなみに、蚊除けに使う場合は、乾燥させた滓をお皿に盛ってお灸みたいに火をつけるといいよ〜、というのを見かけたので、やってみました。
どうやら煙が効果があるようだけど、中々煙い……
室内で過ごす分には、そんなに蚊に困らされていない我が家なので、今のところこれはそんなに使う機会はないかなぁ。

研磨&ワックス効果

コーヒーの粒々の研磨効果、コーヒー酸の汚れ分解効果、コーヒーオイルのワックス効果は、お掃除にも有効活用できます

重曹と混ぜると、コンロ掃除にいい感じのクレンザーに。
臭い残りの気になる食器や調理器具を洗うときにも使えるようですが、我が家はごみ取りネットを使っていないので、これはかすの回収に難儀するかな、と思って試していません。

ただ、コーヒーかすを乾燥させるためにお鍋で炒っていると、面倒くさくて放置していたステンレスの曇りが綺麗になるので、毎回ニヨニヨします。

弱火にかけて、木べらで混ぜながら炒っていただけで、真ん中の写真の通り結構曇りが落ちます
この後、セルローススポンジと水で洗えばもう少し綺麗に。
洗剤でゴシゴシするわけじゃないから、完璧にピカピカにはならないけど、私的にはこれくらい取れれば十分。
消臭剤づくりと鍋磨きが一度にできて、一石二鳥です。

また、ペーパーフィルターを使っている人なら、コーヒーが染みた使用後のフィルターは、弱めのクエン酸シート代わりになります
鏡を磨いたり、窓ガラスを磨いたりするとピカピカになるので、ぜひ試してみましょう。
もちろん、コーヒー滓を包んだ布も同様に使えるので、私は職場のロッカーで手作り脱臭剤を交換するとき、古くなったサシェでキュッキュと鏡を磨いています

スクラブ&トリートメント効果

上の研磨効果やワックス効果は、もちろん美容にも有効活用できます。
が、これまたやっぱり後片付けが面倒臭くて、私は試していません。
お風呂に入れて入浴剤にしたり、ヘアトリートメントに使ったり、スクラブにしたり、手作り石けんに混ぜたり(魚をさばいた後などは消臭効果が高くて良さそうですね)。
確かに市販の美容品でも、コーヒー成分が入ったものってちょこちょこ見かけますよね。

個人的には、スクラブはちょっと試してみたいところですが……
使用後のカスの回収が、上手いことできそうな方策が立ったら、またチャレンジしてみたいですね〜

染料


一回抽出した後のコーヒーを煮出すと、味や香りはイマイチの色水が出来上がります。
色が付いているだけなので、飲むには適しませんが、布を染めたり、煮詰めてペイントにしたりするのは良い活用法かな、と思います。
EPAのページでは家具の修復での利用なんかもオススメされていて、なるほど、確かに防虫効果もあっていいかもです。

肥料

そんなこんなで使い尽くしたコーヒーかす。
最後には、土に還してあげるのがベストですね。
コーヒーかすは油かす同様、バクテリアに好まれるので、土に混ぜると分解されて、いい堆肥になります
また、多孔質で空気をよく含んでいるため、土の通気性が良くなるという点でも、土壌改善に役立ってくれます

ただ、植物が植わっている花壇に直接撒くと、バクテリアがコーヒーを分解するときに窒素を消費するため、植物は一時的に窒素不足に陥ってしまう点に注意が必要です。
なので基本的には、コンポストなどで一度堆肥にしてから、園芸や家庭菜園で活用するのがベストかな。

コーヒー・デオドラントの作り方

コーヒーかすの消臭&除湿剤の作り方は簡単。
ただただ乾燥させます。

  • 天日干し:カラッとした季節なら、日当たりのいいところに1日くらい置いておけばok
  • 電子レンジで加熱:チンすると、中にこもっていた水分が出てくるので、広げて干します。レンジの消臭にもなって一石二鳥。
  • お鍋やフライパンで炒る:弱火でサラサラなるくらいまで炒ります。臭い残りや曇りが気になっていたフライパンやお鍋を使えば、調理器具のメンテナンスにもなって一石二鳥。

まとめ

使い始めてみると、今までなんで捨ててたのかな?
と謎に感じるくらい、生活の良きお供となってくれるコーヒーかす。
我が家の最近のサイクルはこんな感じです。

  • コーヒー飲む。
  • コーヒーかすをお皿にあける。(ステンレスフィルターを洗うため)
  • レンジのにおいが気になるときはレンジでチン。気にならないときはそのまま放置。
  • 乾いたら生ごみBOXに投入 or そのままストック。
  • ストックが溜まったらお鍋で炒り炒り
  • 一部はお茶フィルターに詰めてサシェに。残りはお茶缶に入れて玄関の消臭剤に。
  • 使い終わったサシェで鏡や窓ガラスを拭き拭き
  • 使い終わったサシェや消臭剤の中身は、生ごみBOXに投入。
  • 最後は生ごみと一緒にキエーロへ。
    ※ ちなみに、お茶フィルターはもちろん不織布。ずっと前に買ったのがたくさん残っていて、勿体ないから使っているけれど、いまのを使い切ったら、これもプラスチック・フリー的には卒業したいアイテムですね。

いちばん嬉しかったのは、生ごみの臭い問題から解放されたこと
それから、職場の更衣ロッカーに置いてた消臭剤(某無◯空間)とか、鏡や窓ガラスを磨くのに使ってたメラミンスポンジとか、そういったものを手放せたのも、ゼロ・ウェイスト生活、プラスチック・フリー生活的には、大きな収穫でした。
定期的にやっていた鍋磨きも必要なくなって、トータルすると、リユースのために増えた手間より、減った無駄の方が大きいな、というのが実感です。

飲んだ後までしっかり使い切って、皆さんも是非ぜひ、美味しくたのしいコーヒーライフを。


■おすすめ本

コーヒーの絵本
大好きな一冊。名前の通り、コーヒーの絵本です。
眺めているだけでほっこりするような、心おだやかになれる絵本だけれど、人気焙煎所・アアルトコーヒーの庄野雄治さんが書いているので、読めばいつの間にか美味しいコーヒーの淹れ方がわかっちゃう内容の濃さ。
とっても美味しい一杯を飲んで、心が満たされたような気持ちになったり。
誰かにうんと美味しいコーヒーを入れてあげたくなったり。
シンプルだけど深い、いつでも手に取るだけで幸せな気持ちにさせてくれる本です。
大好き。