Reach Out to Ecology

ひとりでも多くの人に、手の届くエコを。

拓殖の櫛【プラスチック・フリー/つやつや髪】

※以下の記事はアフィリエイトリンクを含みます。

乾燥してきましたね。静電気の季節です。
もこもこに重ね着をするようになると、金属に触れるときのバチッ! がこわいですが、まだ比較的薄着で過ごせるこの時期も、個人的には髪の毛や服の張り付きが気になることがあります。

特に髪の毛。
長ければ長いでまとわりつくし、短くても、油断するとサイア人のように髪が逆立っちゃったりするので、中々笑えます。
いや、笑ってもらえたらまだいいんですが、ツッコミ不在の真面目な場面だとつらいんですよね~。(何の話)

私はもともと、実家で使わなくなったセルロイドの櫛をお下がりで使っていたのですが、それが壊れてからは、ビジネスホテルのアメニティで貰った、よくあるプラスチックの平べったい櫛を使っていました。
薄くて軽くて、持ち運びにも便利なアイテム。
でも、冬の使用は割とデンジャラスでした。

髪をとく。
→ 妖気をまとっているのか?! とばかり髪が広がる。(ぶわぁっ)
→ 慌てて水で濡らす。
→ 自然乾燥でかっ開くキューティクル。乾燥して更に静電気を帯びる髪。

 悪 循 環 。

そんな私を哀れんでか、何年か前、友人が柘植(ツゲ)の櫛をプレゼントしてくれました。

桜の彫りがべらぼうに可愛い。
伝統的に、細工物の材木として重宝されてきた拓殖。
比較的あたたかい西日本中心に自生している植物ですが、成長に時間がかかり木目が細かいため、固く、誤差が少ないという特徴があります。
だからこそ、狂いが許されない印材や測量器具に使われてきたわけですね。

そんな拓殖だからこそ、細く丈夫な歯が求められる日本の櫛にはうってつけ。
万葉集でも櫛が登場する歌があったりしますが、昔の女の人はあの長ーい髪を滅多に洗えなかった分、梳(くしけず)ることがとても大切な身嗜みだったそうです。

つげ櫛の良いところは主にふたつ。

  1. 静電気が発生しにくい
  2. 髪がつやつやになる

木製なので、プラスチックなどの素材でできたものに比べて、静電気が起こりにくいのは言わずもがな。
髪がつやつやになるのはなんでかな? と思っていたのですが、使ってみたらすぐに分かりました。

純椿油(72mL)【ツバキオイル(黒ばら本舗)】

椿油。
櫛のお手入れに、植物油を使うからなんです。

つげ櫛のお手入れは、気の向いた時に。
椿油などの植物油をつけたガーゼで、つげ櫛を拭き拭き。
一晩置いて油が木にしっかり馴染んだら、余分な油を拭き取ります。
これだけ。
こうやって油の馴染んだ櫛を使うことで、髪にも程よく油が移って、つやつやの柔らかい髪質になっていきます。


……まぁ、そんなこと言いつつ、思い返してみるとかれこれ1年近く、櫛のお手入れをサボっている私なのですが。
これもいい機会なので、冬に向けて、久々にお手入れをしてみようかな、と思います。
拭いて置いておくだけなんですけどね。笑

未だに歯一本の欠けもグラつきもなく、丈夫で、やさしく手に馴染む拓殖の櫛。
髪の長さや髪質、使う場面によって、色々なサイズ、歯の粗さがあるので、機会があれば、自分に合う一本を探してみるのも楽しいと思います。

櫛の選び方やお手入れについては、辻忠商店さんのサイトがとても参考になります。
つげ櫛工房 辻忠商店:櫛の選び方
私が買ってもらったのは、多分こちらの工房の堀つげ櫛4寸サイズ……て、たっか!
ちょっと、思ってた値段の5倍近くしてビビりました。笑
友人には今度うまいものでも奢っちゃろう。

これだけ高価なら、ふるさと納税でも出てるんちゃう?
と思ったら、ありました。


[ふるさと納税]E0002.つげ櫛工房『辻忠商店』解櫛3寸8分ケース付【荒歯】(さつまつげ)

さすがに掘つげはないかぁ、とか思って色々見てたら、ちょっと見てくれ…….





[ふるさと納税]B0002.つげ櫛工房『辻忠商店』つげさん櫛セット(輸入材)

え、ちょ、かわっ……!(悶絶)
おじさんの櫛と根付のセットか……
いやでも、こういう余計なものに手を出すと物が減らねぇんだよ。
ゼロ・ウェイストじゃないんだよ。
いやでも、お泊まりポーチに入れて置く用とかに一個あっても……(ぐるぐる)

すみません。
終盤だいぶ脱線して蛇足が過ぎましたが、ともあれつげ櫛いいですよ。の布教でした。
たぶん色々良し悪しあるんだろうけれど、少なくとも辻忠さんのは、5年以上経っても劣化なく、しっかりしてて使い心地いいのでオススメです。