Reach Out to Ecology

ひとりでも多くの人に、手の届くエコを。

【減らそう使い捨て!】「紙ならエコ」は本当か?

こんにちは、むるまです。 2022年もよろしくお願い致します。 さて、皆さんは、年賀状は出されましたか? わたしは毎年、枚数は少ないながら、親しい人と年賀状のやり取りをしています。 LINEやメールでの交流が主になっても、やっぱり手紙や葉書は出すのも…

わたしの玄米生活【鍋で炊く玄米】

こんにちは、むるまです。 最近、玄米にハマっています。 長らく気になりながら、炊き方などがよくわからず手が出ずにいた玄米。 今年の夏頃に試しに買ってみて、最初は白米とのブレンドからスタートし。 気づけば毎日、玄米+雑穀のブレンドご飯をいただく…

わが家のプラなし食器洗い【リサイクル麻クロスがいい感じ】

こんにちは、むるまです。 最近、コーヒー豆の麻袋をアップサイクルした商品を手に入れました。 こちらは、海洋プラスチックをアップサイクルした素敵なアクセサリーでお馴染みの、カエルデザインさんが企画・デザインしたプロダクト。 食器洗いに使えるクロ…

コモンズ周りを考える【WIRED vol.42を読みながら】

こんにちは、むるまです。 最近、世の中で「コモンズ」という言葉を耳にする機会が増えたように思います。 政治的にも地球環境の面でも、社会問題が山積している現代。 そんな中で、共同体のあり方を問い直したいと感じるのは、ごく自然な希求なのかもしれま…

粘着剤の剥がし方&瓶の乾かし方【空き瓶 Reuse】

こんにちは、むるまです。 先日久しぶりに、新しい空き瓶の処理をしました。 ラベルを剥がして、洗って、しっかり乾かして…… 言葉にするとこれだけなのだけれど、ラベルの粘着剤が剥がれにくいタイプだったからさぁ大変。 あれやこれやのノウハウを駆使して…

スクラップ&ビルドへのモヤモヤ【『捨てない』建築について】

こんにちは、むるまです。 本日、雑誌Penの最新号を読みました。 今回の特集はずばり、『捨てない。』 このテーマ設定だけでもシビれるのに、軸になっている記事の表題が「スクラップ&ビルドではない、これからの建築のあり方」という、ここ最近わたしが気…